


Otari Salt Splash!
開催場所:長野県小谷村、新潟県糸魚川市
2025/11/2 開催予定!
エントリー開始までお待ちください
大会概要
大会の特徴
越後と信州を結ぶ歴史古道「塩の道」を舞台に誕生する本格的トレイルランニングレース。
大自然に囲まれたいにしえの古道を辿るコースは、
小谷村から糸魚川市を往還する制限時間24時間の80kmと小谷を往還する42km。
大会理念
・自然の重要性を感じ自然と共存していることを実感する。
これから先の環境保全を真剣に考え、行動することを目指します。
・先人の知恵や教えを真摯に受け止め、現代に受け継ぐ。
創意を持ち、さらに進化させた工夫を未来に繋ぐことを目指します。
・山での営みや登山の歴史を敬い、『山』というエリアを利用させて
いただく精神を忘れず、すべてのものに尊敬の念を払うことを
目指します。

◆種目
・2025年11月2日(日)スタート6:00
・80km 小谷-糸魚川往還
距離80km 累積標高 4,757m
◆募集人数
・ソロ :500名
・ペア :50組
◆参加費
・ソロ :21,000円(学生 19,000円)
・ペア :42,000円
◆参加資格
・高校生以上
・距離30km以上、累積標高2,000m以上のトレイルを無理なく走破できる方
◆制限(関門)時間
・25km深原 スタート後7時間30分(13時30分)
・60km道の駅小谷 スタート後18時間30分(24時30分)
・80kmフィニッシュ スタート後24時間(11月3日 6時)
◆参加費に含まれる内容
・スポーツ傷害保険/参加賞
◆表彰対象
・総合男女1位~6位
・年齢別男女1位~3位(総合を除く、29歳以下/30~49歳/50歳以上)
80km
◆種目
・2025年11月2日(日)スタート7:30
・42km 小谷往還
距離42.0km 累積標高 1,973m
◆募集人数
・ソロ:500名
・ペア:50組
◆参加費
・ソロ:14,000円(学生 12,000円)
・ペア:28,000円
◆参加資格
・中学生以上
・20km以上のトレイルを無理なく走破できる方
◆制限(関門)時間
・24km道の駅小谷 スタート後5時間(12時30分)
・42kmフィニッシュ スタート後8時間30分(16時)
◆参加費に含まれる内容
・スポーツ傷害保険/参加賞
◆表彰対象
・総合男女1位~6位
・年齢別男女1位~3位(総合を除く、29歳以下/30~49歳/50歳以上)
42km
◆競技方法
・定められたコースでタイム大会方式(所要時間の少ない選手から順位を決定)とします。
・スタート前に出走者の点呼を取ります。スタート15分前にはスタートゲート前にお集まりください。
・大会中に競技を中断(棄権)する場合は、安全確認上、必ずコース上の役員に申し出てください。
・競技続行が不可能と判断された選手は、役員が競技を中断させることがあります。
・大会中の事故、ケガ等への補償は実行委員会で加入する傷害保険の範囲と致します。
・大会途中に天候が悪化した場合、主催者側で中止することがあります。
・感染症よる感染拡大が発生した場合、大会ガイドラインに沿って開催可否を判断します。
・以下の選手は失格とします。
-競技規則に違反し、また審判および役員の指示に従わなかった選手
-必須携行品の不携帯が発覚した場合
-参加資格を偽って参加した選手
-関門およびゴール制限時間を超えた選手
-ゼッケンを着用しなかった選手
-大会中にゴミを投棄した選手
-自然保護に違反する行為があった選手
-不正行為を行った選手
・エイドステーション設置予定(給水所)
80km 小谷-小糸川往還: 7ヶ所
42km 小谷往還: 3ヶ所
・ドロップバッグについて
80km 糸魚川シーサイドバレースキー場 約42kmの1か所設置
-大会側が運搬し、再度ゴールへ持ってきます。随時搬送予定ですがゴール時に間に合わない場合もござ
いますので予めご了承ください。
受付時に45Lのポリ袋をお渡しします。袋を縛ってレース当日の受付時に持ってきてください。
42km ドロップバッグなし
・ポール使用について
全コースポール使用可能です。
・コース上には矢印表示、マーキングテープ、点滅ライト等を設置します。
・会場の体育館内に休憩所(仮眠室)を設けますので荷物置き場としてご利用ください。
貴重品に関してはご自身で管理してください。
-仮眠の際は床が固く冷えますのでマット等はご自分でご用意ください。
・ゴール後の入浴について
近くのお宿にて入浴できるように調整しております。お宿までは送迎車を出す予定です。
◆携行品
必須携行品(種目に関わらず)
ドリンク(1,000㎖以上)
縫製部分に止水加工のある防水透湿ジャケットとパンツ、
エマージェンシーシート
携帯電話
熊鈴
ヘッドライトと予備バッテリー(ライト2個でも可)
※(42kmに関してはヘッドライト推奨)
コースマップ(大会HPからダウンロードするか、ランニングウォッチやスマホにダウンロードして
携帯してください)
マイカップ
救急用具
・推奨携行品:携行食、ホイッスル
※受付時に必須携行品の確認を行います。できるだけ前日の受付時にチェックを受けるようご協力ください。
前日に必須装備品チェックを受けた場合は2日に必須装備品チェックは行いません。
大会中の必須携行品の不携帯が発覚した場合は失格となります。
選手の安全確保の観点から、ご理解とご協力をお願いいたします。
◆注意事項
・大会は標高1,200mほどの険しいルートがコースに含まれており、
11月上旬のコース全般での平均気温は7.2度、最高気温12.6度、最低気温2.7度の想定です。
体力や登山スキル、セルフエマージェンシー、装備品について各自でご留意いただき
ご参加をお願い致します。
・ウェルネスエイド付近には高齢者施設があるため熊鈴が鳴らないようご配慮ください。
・大会中は必ず健康保険証(コピー可)を持参してください。
・55歳以上の方は事前に健康診断を行ってください。
・台風等による荒天等、大会を行うことが不可能だと判断される状況の場合、競技を中止することがあります。
・競技開始前、開始後に関わらず、この場合参加費等の返金はいたしません。参加賞はお渡しをいたします。
・大会中の事故については、応急処置のみ行いますが、それ以外の責任は負いません。
・大会出場中の写真、映像、記録、記事等の新聞、雑誌、テレビ、インターネット等への掲載権は
主催者に属します。
・競技以外の荷物には役員の指示に従い、所定の場所をご利用下さい。ただし、貴重品・壊れ物等については
各自管理して下さい。主催者側では紛失の責任は負いません。
・会場の体育館内に休憩所(仮眠室)を設けますので荷物置き場としてご利用ください。
・ゴミは必ず各自で持ち帰ってください。
・本大会は、大会専用コースではありません。一般ハイカーや地域住民の方も利用します。
不快な思いをさせないよう譲り合い、すれ違い、追い越しの場合は声を掛け歩行で通行して下さい。
ITRAポイントについて
80km 完走者 4ポイント


42km 完走者 2ポイント

スケジュール

お知らせ

80km 完走証
42km 完走証
2
受付について
1日 11:00~18:00
2日 80km 4:00~5:00
42km 5:30~6:30
必携装備品チェックですが、受付時の
1日、2日の両日行います。
できるだけ前日の受付時にお済ませください。前日の受付時にチェックを受ければ2日に確認はしません。
チェックを受けた装備品はその後変更してはいけません。
大会コース上において必携装備品のチェックを行う場合があります。必携装備品不足が判明した場合、理由の如何を問わず失格としレースを続けることは出来ません。
選手の安全確保の観点から、ご理解とご協力をお願いします。
4
ゴール後のサービス
スタートゴール会場の体育館内
2階には簡易的な仮眠室をご用意しています。
ゴール後には近くの施設でお風呂に入れるように準備中です。場所までは送迎予定です。
ご利用時間帯は決まり次第お知らせいたします。
ゴール後に温まっていただけるよう
栂池テントサウナを設置予定です。
こちらもご利用ください。

5
宿泊について
秋の小谷村を楽しんでいただくために会場徒歩圏内の栂池高原地区の宿泊をお勧めいたします。
地元のお酒や漬物などを楽しめる前夜祭を行う予定です